わたぼうのFXブログ

FXで月100万円のスワップ金利生活を目指します(・∀・)

ようこそ "わたぼうのFXブログ" へ!
スワップ金利 「わたぼうのFXブログ」へお越し頂きありがとうございます!

このブログでは月100万円のスワップ金利を目指して運用している管理人のFX運用実況中継とFX情報を発信、スワップ派ランキングにも参加中です♪

スワップ金利運用は特に普段忙しい人に向いています♪逆に、バリバリデイトレしてガッツリ稼ぎたい方向けの情報はこのブログには少ないので、人気blogランキングでデイトレ向き情報をゲットしましょう(・∀・)b


2021年あけましておめでとうございます

2021年、新年あけましておめでとうございます!


ほぼ1年ぶりの更新になってしまいました(^-^;


1年前、

「毎年同じ感じですが、2019年もほとんど2018年と変わらない1年でした(^-^;」

と書いたのですが、さすがに2020年は大きく環境が変わった1年でした。


新型コロナウィルスの影響で、仕事が在宅勤務と出社とがミックスされる感じ(どちらかというと在宅勤務が多め)になるなんて、1年前の時点では想像もしてませんでしたね。。。


一気に社会が10年くらい先に進んでしまった感覚です。


1年後、
「いやぁ、2020年はホントに良く頑張った!自分を褒めたい!」
となっていたいです(>▽<)

というふうに書いてましたが、頑張ったかどうかは置いておいて、環境はだいぶ変わりました(笑)


在宅勤務とか、フツーのサラリーマンがやるなんて、2020年が始まった当初は思いもよりませんでした。

毎日満員電車に揺られて通勤(痛勤?)してたのって、いったい何だったんだ?という感じ。




他には、以前0.01BTCを試しに3,000円くらいで買って放置していたら、いつの間にか評価額が3万円になっててビックリw(゚ロ゚)w


こんなに上がるんだったら、もっと買っておけばよかったです(笑)


3万円買ってたら30万円、30万円買ってたら300万円、300万円買ってたら3,000万円とか夢があります(*´∀`*)


まぁ、当時、ビットコインを300万円分買えるか?と聞かれたら、買わないだろうし、その後一度ビットコインバブルがはじけているので、2018年の暮れには「ビットコインにのめりこまなくてよかった」って書いてますし↓
http://fxkinri.blog56.fc2.com/blog-entry-1496.html



今年はコロナの影響がどうなるか、が気になりますが、経済が復活するほうに動いて欲しいなぁ、という願いを持ちつつ、コツコツと投資を続けていけたら、と思います(・∀・)b
[ 2021/01/01 23:45 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

2019年ゆく年くる年

毎年同じ感じですが、2019年もほとんど2018年と変わらない1年でした(^-^;



変わらない1年=何も新しいことにチャレンジしていない、慣れたことばかりやっているから、記憶に残らず、時間が過ぎるのが早く感じる、ということらしいです。



たしかに、言われてみたら新しいことに何もチャレンジしてない1年だったなぁ、と、反省( ´・ω・`)



ほんと、去年の年末に書いた、

FXでは安くなったらちょこっと買って→高くなったら売って、を小刻みに。

株式投資の方は株主優待用の現物買いとクロス取引を少々。



これをしてただけの一年でした( ̄~ ̄;)



更に、去年の年末は、


個人的には2018年は特になにか新しいことをすることもなく、いままでの行動の延長線上で終わってしまった感があるので、2019年は何か新しいことを始めたいなぁ~と思ってます。


と思っていたら、あっという間に1年過ぎてしまったので、ほんと、気をつけないと人生あっという間に終わりそうです(笑)




1年後、

「いやぁ、2020年はホントに良く頑張った!自分を褒めたい!」


となっていたいです(>▽<)




何はともあれ、今年も一年、ありがとうございました!


良い年末、年始をお迎えくださいm(_ _)m
[ 2019/12/31 21:18 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

2018年度確定申告開始

2019年になって、ボーっと生きてたら、2018年度の確定申告の受付がもうはじまってました(^-^;


FXとか株とかの申告も必要ですが、ふるさと納税もワンストップ納税してないから確定申告必須です。


ふるさと納税したのにワンストップ納税の申請を忘れた人も、ちゃんと確定申告しないと、ただ地方自治体に寄付して少しのお礼品をもらっただけになってしまうので、しっかりしないといけないところです。



あとは、個人的に去年は骨折したりとかして病院に通うことが多かったので、医療費控除の10万円のハードルは余裕で超えているので、医療費控除の申告も必要です。




時代の流れを反映してか、今年から国税庁のホームページの確定申告書作成コーナーがなんとスマホ対応してるので、ちょっとスマホで確定申告書作ってみようかと(・∀・)b




でも、スマホで作っても最終的には紙にプリントアウトするの?とか思ったんですが、e-TAXで申告できるみたいです。



e-TAXってパソコンでやるのに住基カード&電子証明書が必要だったような気がするんですが、スマホだとID/PWでできるっぽい?!



ここ数年の確定申告書は、住基カードの電子証明書が期限切れしてて、更新に手数料かかるって話だったし更新に行くこと自体が面倒だったので、紙に印刷して持って行ってたんですが、ID/PWだけでe-TAXで確定申告できるんならそっちの方が良いかも。



何ができて何ができないのかまだよくわかってないので、国税庁ホームページ熟読して試してみようと思います(・∀・)b

[ 2019/02/20 00:03 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

2018年ゆく年くる年

ほんと、最近は1年が過ぎるのが早いもので、もう2018年も終わりですね(^-^;



今年は12月の半ば以降、急激に相場が下落してきて長かった上昇相場もついにおしまいか?みたいな雰囲気を醸し出してますが、年明けの相場がどうなるか気になります。




2018年はどんな一年でしたでしょうか?

私は投資面は昨年とほぼ変わらずな一年でした(^-^;




FXでは安くなったらちょこっと買って→高くなったら売って、を小刻みに。

株式投資の方は株主優待用の現物買いとクロス取引を少々。

小幅な利益を積み重ねてます(*´∀`*)



良かったことと言えば、ビットコインにのめりこみ過ぎなくて良かった、っていうことくらいでしょうか(笑)




個人的には2018年は特になにか新しいことをすることもなく、いままでの行動の延長線上で終わってしまった感があるので、2019年は何か新しいことを始めたいなぁ~と思ってます。

具体的に何をする、は年末年始のお休みでゆっくり考えることができれば、と(*´∀`*)





今年も一年、ありがとうございました!

良い年末、年始をお迎えくださいm(_ _)m

[ 2018/12/30 10:21 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

さとふる ふるさと納税 100億円還元キャンペーン

こんばんはヽ(´ー`)ノ


2018年もあと残すところあと約2週間になりました。


今年のふるさと納税の枠を使い切っていない方は、ふるさと納税サイト「さとふる」での100億円還元キャンペーンが12月15日から実施中なので、さとふるでふるさと納税するとAmazonギフト券がもらえるのでよりお得です(・∀・)b




キャンペーン期間中の合計寄付金額が5,000円以上で、それぞれの寄付につき寄付金額の3%~最大10%分のAmazonギフト券をプレゼントっていう、なかなか太っ腹な内容。




最大の10%還元となる自治体は数が限られるようですが、それでも1割戻ってくるっていうのはかなり魅力的です(*´∀`*)




私は今年の枠は使い切ってしまったので残念ながら100億円還元キャンペーンには参加できないのですが、余っている人はこういったキャンペーンをうまく使うと更にお得ですね♪


こんなお得なキャンペーンが待ってるんだったら慌てて枠を使い切ることなかったですね・・・(ΦДΦ)

satofuru201812.png
さとふる ふるさと納税 100億円還元キャンペーン




[ 2018/12/16 22:17 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

乱高下中で身動き取れず・・・

こんにちはヽ(´ー`)ノ

久々の更新になってしまいましたが、その間、米ドル/円は上に行ったり下に行ったりしていて、ボリンジャーバンドの±2σあたりで売買していたらちょうど良い感じの相場でしたね。

ただ、そのタイミングでは売りづらかったり買いづらかったりで、言うほど簡単ではないわけですが・・・(^-^;

20181104usdjpy.png



また、前回ブログ投稿時に書いた「ゆるせど」ですが、その後実践して数か月経ったので個人的な感想を。

・基本的に実践すれば稼げる
→利益が出る雑誌を選んでせどりするので当然といえば当然なのですが、普通に108円で売っているものが数千円になるようなお宝雑誌を見つけることができました。
個人的には価値が良くわからない雑誌とかも仕入れているのですが、買う人は買うんですね~

・ブックオフなど仕入れ先が生活動線上にないとめんどくさい
→日々の生活の途中にブックオフとか中古本屋がないとわざわざ仕入れのための移動が発生してめんどくさいです。
私は若干生活動線から外れたところにしかブックオフがないので、ちょっと買い物の際に足を延ばしたり、通勤の時に途中下車したりしてますが、少々めんどくさいです。

・毎回満足いくほど仕入れられない可能性あり
→わざわざ仕入れに行っても、満足いくほど仕入れられない場合もあります。
30分~1時間くらいウロウロしても1冊とか2冊しか仕入れられない時もあります。この辺は自分の目利き能力と運に寄るのかなぁ、と思いますが、ブックオフ好きじゃないとめんどくさいかも。
逆に宝探しみたいで面白く感じる部分もあるので、向いている向いてないは人によると思います。



・・・などなど、ある程度在庫が溜まってくるまではめんどくさい&継続的にブックオフに行く必要がありますが、サラリーマンの簡単な副業の一つとして組み込むのは悪くないと思います。


とりあえず実践して数か月で教材代はペイしたので良かったです(・∀・)


[ 2018/11/04 17:19 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

毎月5万円の副収入

FXはある程度の金額を投入できれば為替差益なりスワップ金利なりでコツコツと稼ぐことはできますが、あまりにレバレッジをかけすぎたりするとレートが24時間気になって、夜も熟睡できないし仕事にも集中できない、なんてことが起こったりします。



私も高レバレッジか資金投入を多めにしていた時期は今のようにお気楽ではなく、やっぱり1時間に何回もレートチェックしてしまっていました。。。





その後、低レバレッジで資金投入量を減らした現在はそのようなことはなくなりましたが、今度は資産増加スピードもそれに合わせて緩やかになってしまいました(^-^;




なので、今はいろいろと試行錯誤しながら、FXだけではなく複数の収入の流れを構築する方向にシフトしています。



株主優待投資とかIPOとかもその一環です(・∀・)b





そんな中で、更に収入の流れを作りたいと思い、昨日は「せどり」の教材を買ってみました(・∀・)b



主婦の永峯さんが1週間に2日のみで1日2時間程度の作業で継続的に月5万円の副収入をゲットできる方法をまとめている「ゆるせど」という教材です。


いわゆる雑誌のせどりになるのですが、詳細は公式サイトで。


→ゆるせど公式サイト


公式サイトの体験談にもありますが、せどりは稼げるまでの期間が短いのが良い点だと思います。

はじめは、ブックオフに行っても全然みつけられなかったり、
売れるかどうか半信半疑で勢いで仕入れたり
・・・ということもありましたが、
雑誌せどりを開始してからすぐに売上が上がりはじめたので、報酬が発生するまでがめちゃめちゃ早いです。



とか、

新学期になり忙しくて実践が全然出来ていなかったのですが
ゴールデンウィークでちょっと時間ができましたので
久しぶりに実践しましたら
この短期間であっという間に1万円以上の売り上げになりました。

仕入れ金額が合計で1000円ちょっと、
仕入れにかかった時間もトータル1時間くらいなので
時給換算すると、かなり高いです。



とか。




ちなみに、この教材は返金保証はついてないのですが、稼げるようになるように筆者の永峯さんのサポート(メール、Skypeや関西限定ですが仕入れツアーなど)がついているので、教材を買ってちゃんと実践して稼げるように実行できる人向けだと思います。
(とはいえ、ちゃんと実践すれば月5万円くらいはすぐ稼げそうですが・・・)





「毎月5万円の副収入」


と聞いて、しょぼいと思うか、あったら嬉しい、と思うかは人次第だと思いますが、私はあったら嬉しいタイプです(*´∀`*)


5万どころか50万、100万ないとやってられないぜ、という人には向きませんが、少しの作業で毎月5万入ってくればぜんぜんOK、という人は実践してみると良いかもしれません。



私もこれからでかけるので、ついでに仕入れに行ってきたいと思います(`・ω・´)


→ゆるせど公式サイト



[ 2018/08/13 16:08 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

6月末株主優待権利落ち日

こんばんはヽ(´ー`)ノ


今日は6月末の株主優待権利落ち日でしたね!


お目当ての銘柄の権利は取れましたでしょうか?

私は今月末はこんな感じでした↓
【現物】
すかいらーく
サンリオ

【クロス取引】
日本マクドナルド
立川ブラインド工業
岡部
ツカダ・グローバルホールディングス
アルペン
東洋ビジネスエンジニアリング


6月末銘柄はたくさんあるので、いろいろ悩んじゃいますね(^-^;

まだ一般信用売りの在庫があると思って油断していたら在庫切れになってたりとか、けっこうありました。。。



そろそろ3月末権利確定銘柄の株主優待品到着ラッシュになると思うので楽しみです(・∀・)




[ 2018/06/27 23:02 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

お金は寝かせて増やしなさい

今日は、

「お金は寝かせて増やしなさい」

という本を読破しました(・∀・)b


オーソドックスなインデックス投資入門な本でした。

マンガも一部あり、ビジネス本ですが読みやすい本でした。


インデックス投資は天引き・積立設定したらあとは放置、1年に1回くらいリバランスすればいいや、くらいのお気楽放置プレイが良いと思います。


その点では、積立NISAは節税効果もあるし、投資初心者がインデックス投資を始めるにはちょうど良い感じだなぁ、と思いました。





インデックス投資に興味がある方は、元祖インデックス投資本の「ウォール街のランダム・ウォーカー」もおすすめ。


インデックス投資に興味がなくても名著なので読んでおいて損はないと思います(・∀・)b






[ 2018/05/22 21:30 ] おすすめ書籍 | TB(0) |

株主優待で生活

昨年から少し株主優待の取得銘柄を増やして、その株主優待が届き始めたので、最近は株主優待で外食しまくってます。


たとえば、またまたすかいらーくの株主優待券を使ってガストに行ってみたり、

20180415-1.jpg

マクドナルドの株主優待券が届いたので、ビッグマックのLセットを食べてみたり、

20180415-2.jpg
20180415-3.jpg

コロワイドの株主優待ポイントでかっぱ寿司に行ってみたり、

20180415-4.jpg

同じくコロワイドの株主優待ポイントでウルフギャングパックでハンバーガー食べてみたり。

20180415-5.jpg


こうして見ると、こんな感じの株主優待銘柄を増やしまくるとたしかに桐谷広人さんみたいに株主優待だけで生活できてしまうかも?!


と、思ったりもしますが、毎日ガストとかかっぱ寿司とかマクドナルドとかは体に悪そうなので、たまに家族での外食時に役に立つ株主優待、くらいのスタンスの使い方がおすすめです。



FXも投資初心者にオススメですが、画面上の数字だけが増えたり減ったりしていくのは味気ないなぁ、と思う人にはこういった株主優待銘柄への投資も良いんじゃないかと思います。



FXで増やして、増えた分を出金→株主優待銘柄に投資、というサイクルが作れたら、どんどんもらえる株主優待が増えて楽しい生活が過ごせる、かも(・∀・)b








[ 2018/04/15 23:00 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

すかいらーく株主優待

こんにちはヽ(´ー`)ノ


時期的に去年の12月末に権利確定した株主優待が続々と届いてます。


すかいらーくは1,000株分、なんと36,000円のお食事券が届きました。
しばらくガストやバーミヤンに行きまくれます(笑)

20180324sky.jpg


と、いうわけでさっそくガストへ(*´∀`*)

チーズINハンバーグがフェアで安くなってたのでいただきました。

cheesin.jpg



すかいらーくとか、コロワイドもそうですが外食系の株主優待でお食事券がもらえるのはうれしいですね♪



[ 2018/03/24 14:47 ] スワップ金利派つれづれ | TB(0) |

専業主婦は2億円損をする

こんばんはヽ(´ー`)ノ

今日は橘玲氏の本、「専業主婦は2億円損をする」を読み終わりました。




昔は結婚して専業主婦になる人も多かったと思うのですが、最近は結婚しても産休・育休を取って職場復帰する人ってかなりいますよね。
(というかほとんど?)


最近は社会的にも「女性活躍」というのを推進しているためか、産休や育休などの制度が整備されている会社も多くなってきたようですし。





この本では、「会社はやめても仕事はやめるな」ということが書いてありました。


産休や育休の制度がなかったり、会社の雰囲気的に結婚して出産するなら退職するのが普通、みたいな会社はまだまだあると思います。


ただ、その場合、その会社をやめても、また就職するなり、フリーランスで自宅で仕事をするなりして、自分の労働資本を活かしてお金を稼ごう!そうすれば豊かになれる、という感じの内容でした。



たしかに、一人で年収1,500万稼ぐよりも、夫婦二人、一人800万ずつ、1,600万稼ぐ方が簡単そうだし、日本は累進課税なので一人で同じ金額を稼ぐとより多くの税金をもっていかれますし、理にかなっていると思います。



筆者は10代20代の女性向けにこの本を書いているようなのですが、それ以外の年代の女性や男性にも、最近はこういう考え方になってきている、というのを知るためにも良い本だと思います。


[ 2018/02/20 23:26 ] おすすめ書籍 | TB(0) |
月100万スワップ金利コラム

FXとは何か?
レバレッジとは何か?
外貨預金との違い
FXで利益が出る仕組み
スワップ金利とは
スワップ金利派のブログ村
買い?売り?
両建てとは?
スワップ金利用資金の確保
スワップ金利派の利食い
ストップロスは必ず!
スワップ金利・少額での投資
スワップ金利派・資金管理の重要性
スワップ金利の扱いの違い
バーチャルトレードの注意点
ランキングをチェック!
スワップ金利月30万への過程
FXの情報商材って・・・
クオリティ・オブ・ライフ
ストップロスの金額
節税の注意点
円売りスワップ金利派の理由
成行か指値か
レバレッジの計算方法
ブログ村サラリーマン投資家
FX分析ツール
お金の基礎代謝
スワップ派は外為どっとコムで複利運用
スワップ金利派のポジションの管理
スワップ金利複利運用に有利な口座
5,000通貨単位でトルコリラ
FXはマネーゲーム?
FX情報ランキング
トレードの負けパターンにご注意
初心者がトレードしまくりたい理由
eワラントでFXの節税
あなたが損切りできない理由
今から初心者がFXを始めるには?
レバレッジ何倍?
FX口座の使い分けを考えてみる
格差とFX
ブログランキングを見てみよう!
『FXで月100万円のスワップ金利生活』創刊♪
相場師一代
冷静な目で相場を眺める
トレールの威力
常に心に余裕を
人の行く裏に道あり花の山
順位をチェックする
損するパターン
返金保証がつきました♪
命綱は適切な長さに調節を
いざというときの切り札
儲けるためのルール作り
税理士に相談して節税
1$=86円になる?!
円高トレンドになったらどうする?
FXのランキング
トレールの幅
塩漬けの原因
元本割れするなんて聞いてない?
通貨のバランス
スワップ派はつまらない?
上手な時間の使い方
手数料無料の是非
月100万への皮算用
低レバ作戦の方が儲かる?
時間はアクティブに、お金はパッシブに
中立的立場で相場を眺める
ランキングを見てみよう
資産運用の第一歩は家計管理から
低レバ放置作戦
最適なレバレッジは?
サラリッチよりもリッチ?!
会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方
相場に鈍感になるために
スワップ派のランキング
短期売買養成コース始まります
やはり低レバオススメです
健康的な生活のために・・・
黄金の扉を開ける賢者の海外投資術
ひとり消費者金融で貯金作戦
順位を確認する
たまにはズームアウト
対岸の火事ならぬ自岸の火事
JNSその後
口座の分散でリスク分散&買いたい病の発作を抑える
¥enSPA!(エンスパ)2008年夏号に載ってます
スワップ金利で何買うの?
思考は現実化する
豪ドルのスワップ金利をノーリスクでゲット!
最新情報は為替ランキングでゲット

プロフィール
わたぼう

わたぼう

Author:わたぼう


クリックで救える命がある。

FX(外貨証拠金取引)で月100万円のスワップ金利を得て、経済的自由(ファイナンシャルフリー)を目指すサラリーマンです。

FXや株式等、投資暦は約10年になり、2008年には趣味でFP技能士2級を取得しました(・∀・)v

2008年のサブプライム問題による円高の影響でブログ開設後に得たスワップ金利がリセットされたので、心機一転、2009年から地道にポジション積み上げていっている過程です(・∀・)b

目標は、「FX投入資金」を全部引き出しても、月100万円のスワップ金利が得られるような状態になることです!

株主優待ブログもやってます→わたぼうの株主優待ブログ

わたぼうへのメールはこちら
ツイッターアカウントは@wataboufx

※本業が激務な為、申し訳ございませんが個別の質問等については基本的に返信できませんので予めご了承ください。ただし、メールで頂いたご質問等についてはブログ記事へ引用等の形で回答に代えさせて頂く場合がございますので、予めご了承下さい。



BIGTOMORROW(ビッグトゥモロウ)2007年12月号に掲載されました♪
44ページ上です!



¥enSPA!(エンスパ)07年秋号に掲載されました♪
62ページ右下です!

spa

週刊SPA!の7月24日号に掲載されました♪
79ページ左下です!

カウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリーメニュー
過去ログ